子供間で揉めないための遺産相続知識

骨肉の争いを避けるために、遺産相続知識を学ぼう

どんなに仲の良い家族でも、お金に関するトラブルによって、絶縁状態になるというケースは少なくありません。
特に、遺産相続の場面において、残された兄弟間で揉めるという事が非常に多く、仲が良かった兄弟が、大喧嘩をするというシーンも多いでしょう。

このような争いは、お金持ちの家でのみ起こるわけではありません。
お金持ちではなくても、ある程度の財産を皆持っていますので、財産をどのようにして分配するかを皮切りに、大喧嘩が始まってしまうという事も少なくないでしょう。
兄弟間で骨肉の争いが起きることを避けるために、自分自身で色々と事前準備をしておくことが大切です。

遺言書を作成して、指示に従ってもらう

一にも二にも重要となるのが、遺言書の作成になります。
遺言書を作成することで、スムーズに遺産分配が行われ、家族間で疎遠状態になるということを避けられることが多いでしょう。

ですが、遺す遺言書によっては、争いの火種となることもあります。
例えば、兄には一切遺産を遺さず弟にのみ全財産を譲るというような、明らかな差別が起きている場合は、どう考えても争いになるでしょう。
基本的に遺留分というものがありますので、その遺言書通りにことを進めてもらうためには、事前に特殊な対策をしておくことが必要になります。

遺留分の主張を行い始めたら、裁判に持ち越しになる可能性が高いので、そうした面倒ごとを引き起こさないためにも、出来るだけ公平な裁きをしましょう。
どうしてもうまく割ることが出来ないという場合は、思い切って、不動産などを売却してもらい、お金にしてしまうのも一つの手です。
不動産やお金だけではなく、リゾートクラブの会員権など、特殊な部分も対象となることがありますので、そうした細かい部分で調整を取るのも良いでしょう。

可能であれば生前のうちに、兄弟たちを合わせて話合い、誰が何を欲しいかを聞くことが大切です。
キチンと話し合いで決まったことを遺言書に記入すれば、自分が旅立った後に、トラブルになることを避けられるでしょう。

遺産を全てピックアップして、紙に記入しましょう

遺産は自分でも忘れてしまっていることも多く、何が遺っているか、調べて初めて分かったという方が少なくありません。
出来るだけ細かく、全ての遺産を書き連ねることが、兄弟間のトラブルを防ぐことに繋がるでしょう。

また遺産の中には、ローンや借金などが含まれている場合があります。
支払い義務が残されたご家族に移ることもありますので、その点に関しては十分注意をしてください。
限定承認をする手続きなどを行ってもらうことで、こうしたマイナス要素を回避することが出来る場合も多いでしょう。