納骨堂は、永代使用契約で無縁仏になることを防ぐ!
納骨堂は、故人の遺骨を祀ることが出来る、納骨保管しておいてもらうことが出来るお墓のスタイルとして知られています。
個人個人の個室が用意されており、その中に、故人の遺骨を納めることが出来る、合祀でありながら、一人一人のスペースが確保されているタイプのお墓といえるでしょう。
>>https://www.aeonlife-eitaikuyou.jp/altar/noukotudou.html
そんな納骨堂ですが、故人が亡くなってからしばらく経つと、無縁仏として扱われ、個別スペースではなく、合祀スペースに移されるという事も少なくありません。
ですがこちらはあくまで納骨堂の規定によって異なりますので、納骨堂によっては、永代使用契約を結べば、永久的に供養をしてもらうことが出来るでしょう。
ご遺族がいるにも関わらず無縁仏になるなんて耐えられないという方は、事前にこうした、永代使用の契約を交わしておくことをおすすめします。
近年の納骨堂の特徴は?
納骨堂のスタイルを求めて利用者が昨今激増していますが、納骨堂のスタイルには、実に様々なスタイルがあるという事を、頭に入れておいてください。
例えば、ロッカー式で個人スペースが確保されており、一人ではもちろん、ご家族とのみ入ることが出来る納骨堂です。
ご遺族が自由にお墓参りをすることが出来る場合もあれば、立ち入りが禁止されている場合もありますので、納骨前には、その点をよく確認しておきましょう。
また、ご遺族のお墓参りが許されているという場合。
タッチパネル操作で自動的に遺骨が運ばれてくるという、ハイテクなシステムが導入されていう納骨堂も在ります。
時代に合わせて納骨堂のシステムもどんどんと工夫をされており、少しお墓参りに来ない間に、ハイテクなシステムが導入されていたと驚かれる方も多いでしょう。
納骨堂によっても特徴が異なる
一口に納骨堂と言っても、永代使用をすることが出来ない所もあれば、納骨した遺骨に会うことが出来ないような場所まで、様々な場所が在ります。
納骨堂利用をする際には、どのような場所を利用するべきか、どんな場所が理想的か、出来ればご本人が亡くなる前に、希望を聞いておきましょう。
ご本人のたっての希望で納骨堂を希望されるという場合もあれば、墓石を必ず作ってほしいという方も当然います。
ご本人に事前に相談をしておくことで、出来るだけご本人の遺志を尊重して、お墓作りをすることが出来るでしょう。
納骨堂を利用する際には、利用料金も事前に確認を行ってください。
利用料金によっては、納骨堂だと高くつくというケースもありますので、事前に確認をしておくことが重要です。
納骨堂利用の際には、出来るだけ様々な場所を比較してから申し込みを行いましょう。