一般葬以外にも、様々な種類の葬儀があります
通夜や告別式、火葬まで、一通りの式を行った後に火葬場まで故人をお運びするのが、一般的な葬儀の流れとなります。
一般葬と俗に呼ばれるお葬式ですが、近年お葬式には様々な種類があり、よりカジュアルに、より故人やご遺族の意志に沿った形になるように、プランニングが増加しているでしょう。
最近ではメジャーになっていますが、家族葬も、少し前では特殊な葬儀の一つでした。
家族のみでとり行う小規模のタイプのお葬式で、家族で最後の時間をゆったりと過ごすことが出来る点が、大きなメリットとして知られています。
また、家族葬の場合は、親族や本当に親しい人のみで行われるお葬式ですので、ある程度自由に式を行うことが出来るという点も、大きな特徴です。
一日葬や直葬など、カジュアルに行うことが出来る式も多くある
お葬式は基本的に、通夜と告別式を入れると、丸々二日はかかるものが普通です。
ですが、二日間のスケジュールを拘束されるとなると、現代日本では負担に感じる方が多く、故人も出来るだけ、スムーズに式を終わらせてほしいと願っている方が少なくありません。
そんな時代のニーズに応えるかのように近年利用者が増えているタイプのお葬式が、一日葬や、直葬です。
一日葬は、通夜を行わずに、葬儀や告別式、火葬などのみを行うタイプのお葬式で、ワンデーセレモニーと呼ばれることも多いでしょう。
通夜の風潮が近年では必要性を感じないと考えている方が多く、一日葬のみで済ませるという方も増加傾向にあります。
ご遺族の負担を始め、参列者の負担を減らすことが出来る点から、積極的に取り入れられていることが多いお葬式方法として人気が高いでしょう。
また、直葬の場合は、式すらも行わない、火葬のみを行うタイプのお葬式です。
お葬式を行わない分、金銭的余裕が出来ることははじめ、時間的余裕を持つことが出来る点が、近年人気を集めているタイプのお葬式といえるでしょう。
ですがこちらのお葬式の場合、親族一同から、何かとバッシングが来る可能性があります。
事前に説明を行い、お葬式をしない旨を伝え、直葬のみを行う旨を事前に必ずお伝えしましょう。
場合によっては、直葬のみ参加をしたいと考える方もいますので、必ず火葬が行われる前に、事前連絡をする必要があります。
お葬式の種類は数多くあります
その他にも、企業で行う社葬、自由なスタイルで行うことが出来る自由葬、市民葬や自宅葬など、お葬式のスタイルの自由化が進んでいます。
また、故人が亡くなる前にお葬式を行う、生前葬と呼ばれるお葬式も、近年増加傾向にあるでしょう。
ご本人が生きているうちにお葬式を行い、参列者に直接お礼を言うというスタイルのお葬式で、旅立たれた後、直葬を行うという方法を取られている方が多いと言われています。